学費に関して、下記の教育給付金制度、奨学金制度、各種の修学学費支援制度をご利用いただけます。詳しくは各制度を運営している団体等のホームページでもご覧いただけます。
特典1 |
入学選考料半額免除制度 看護学科通信課程《入学説明会》への参加と《入学志望書》提出により入学選考料を半額にする制度です。教育内容のしっかりとした「理解」と、入学を決意した「理由・動機」を確認させていただき、履修への「意識や熱意」を評価する制度です。 |
---|---|
特典2 |
放送大学早期履修特典制度 本校入学前に、放送大学の科目(但し本校指定科目)を履修し単位を修得された方を対象に1科目につき1,000円(上限10,000円)を2年次前期学費より減免します。 |
特典3 |
集団入学による放送大学入学金半額免除 本校出願者および本校への入学希望者は集団入学扱いとなり放送大学への入学金が半額になります。 ※本校出願前に放送大学へ早期入学を希望される方は、事前に看護学科通信課程事務局まで必ずご連絡ください。 |
その他 |
在校生・卒業生の親族入学優遇制度 入学者の親族が、穴吹カレッジグループの在校生・卒業生の場合、親子、兄弟姉妹(2親等内)は5万円、従兄弟(4親等内)の場合は3万円を入学手続時学費から免除します。 ※親族の方が中途退学の場合は対象外です。利用希望される方は看護学科通信課程事務局までご連絡ください。 |
専門実践教育訓練とは、中長期的なキャリア形成を支援するため、専門的かつ実践的な教育訓練として厚生労働大臣が指定する教育訓練のことです。本校の看護学科通信課程は、専門実践教育訓練として厚生労働大臣より指定を受けています。
支給額については、一定の要件を満たした方が訓練を受講し修了した場合、支払った教育訓練 経費のうち、追加支給を含め最大70%がハローワークから支給されます。また、給付金は、訓練期間中6か月ごとに支給申請を行い、教育訓練中から支給を受けられます。
詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/
支給申請の詳細については、お住いの地域を管轄するハローワークにご確認ください。
(1)自立支援教育訓練給付金事業
母子家庭の母の主体的な能力開発の取組みを支援するもので、雇用保険の教育訓練給付の受給資格を有していない人が対象教育訓練を受講し修了した場合、経費の60%(1万2千1円以上で20万円上限)が給付されます。
(2)高等技能訓練促進費等事業
母子家庭の母が看護師や介護福祉士等の資格取得のため、1年以上養成機関で修業する場合に修業期間中の生活費の負担軽減のために、(1)高等技能訓練推進給付金、(2)高等職業訓練修了給付金が給付されます。
⇒(1)月々7.05~10万円、(2)修了後に2.5~5万円給付。
詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosikatei/1.html
看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者に対する奨学金制度です。
※看護協会の会員が対象となります。
⇒貸与額48万円又は36万円/無利子/貸与期間1年間又は2年間/返済期間:4年以内
詳細は、公益社団法人日本看護協会ホームページをご覧ください。
http://www.nurse.or.jp/nursing/shogakukin/index.html
各都道府県が看護職員対策の一環として、看護師を養成する学校に在学している方の修学を支援する制度になります。この制度は、卒業後に、貸与を受けた都道府県の病院や診療所、介護老人保健施設等の返還免除対象施設において一定期間(勤務する医療機関により異なります)継続して業務に従事した場合は、返還が免除されます。ただし、全ての都道府県で実施されているわけではありませんので、各都道府県のホームページにて制度の有無や要件を確認してください。
本校(県知事認可)に入学する方や、在学生は「国の教育ローン」を利用できます。
日本政策金融公庫とは、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫、国際協力銀行が統合して、平成20年10月に発足した全額政府出資の政府系金融機関です。
「国の教育ローン」は、延べ430万人を超える数多くの方が利用している教育ローンです。
一年中いつでも申込むことができ、卒業後に元金返済する据置き返済も可能です。
返済期間は、据置き期間を含み最長15年間です。
融資 対象 |
入学者・在校生(利用申込者が扶養する子どもの人数によって所得基準が異なります。) |
---|---|
融資額 | 学生1人につき350万円以内(融資限度内で追加融資可能) |
返済 期間 |
据置期間を含み最長15年以内(交通遺児家庭または母子家庭の場合18年以内) |
使途 | 学校納入金、アパート・マンションの敷金・家賃、教科書代、通学費用など |
元金 据置 期間 |
在学期間以内(返済期間に含まれる) |
保証 | 保証人1人以上または公益財団法人教育資金融資保証基金 |
利用 窓口 |
各町にある日本政策金融公庫の窓口にて申し込み |
詳しくは教育ローンコールセンター(0570-008656)へお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。
http://www.k.jfc.go.jp/kyouiku/index.html
入学金・授業料は「百十四銀行の教育ローン」が利用できます。
融資 対象 |
入学予定者・在学生 利用にあたっては金融機関審査が必要となります。 |
---|---|
融資額 | 学生1人につき10万円以上500万円以内 |
元金 据置 期間 |
在学期間以内で最長4年と6ヵ月(返済期間に含まれる) |
窓口 | 各営業店窓口 |
詳しくはフリーダイヤル(0120-091-296)へお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。
http://www.114bank.co.jp
入学金・授業料はオリコの「学費サポートプラン」が利用できます。
融資 対象 |
入学予定者・在学生 利用にあたっては金融機関審査が必要となります。 |
---|---|
融資額 | 500万円以内(限度額内での追加融資可能) |
融資 金利 |
実質年利率(実績)3.5%(固定金利)※2018年4月時点 (穴吹学園提携特別金利) ※進学準備のために予約申し込みもできます。 |
元金 据置 期間 |
在学期間以内(返済期間に含まれる) |
窓口 | 学費サポートデスク |
詳しくは学費サポートデスク(0120-517-325)へお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。
http://www.orico.tv/gakuhi/index.php?clientid=11635174